doctor&clinic医師・医院紹介
院長紹介
高齢化が進行した現代において、腰痛、しびれ、歩行困難などの脊椎や関節の障害は、よりよい日常生活を送る上で障害になります。こうした症状の原因を理解し、改善していくことは、人生を楽しく生きる上でとても重要です。
私は、約20年の医師のキャリアで、主に脊椎疾患、変形性関節症を中心に業務に携わってきました。手術以外の治療にも興味を抱き、積極的に保存治療(運動療法、腰痛・神経ブロック、再生医療治療など)を行ってまいりました。
保存治療で治らずどうしても手術が必要な場合には、最新で安全、確実な低侵襲の脊椎手術を提供しています。
また脊椎疾患に限らず、ひざ関節などの痛みでも、症状に合わせ適切な治療法を選択し治療を行います。
自分の家族だったらどうするかをモットーに、患者さんが笑顔で帰れる、そんなクリニックを目指してまいります。
院長田辺 博宣Hironori Tanabe

経歴
- 1996年
- 桐蔭学園高校理数科卒
- 2003年
- 横浜市立大学医学部卒
- 2005年
- 横浜市立大学整形外科入局 整形外科治療の研鑽を積む(横須賀共済病院、相模原協同病院、茅ヶ崎市立病院)
- 2009年
- 以降、脊椎外科を専門として従事(横浜市大市民総合医療センター、横浜市大病院、横浜南共済病院、名城病院)
- 2019年
- 相模原協同病院 整形外科副部長/脊椎外科部長(県北の基幹病院にて脊椎チーフとして3年間で約300件の脊椎手術を執刀/マネージメント)
- 2022年
- たなべ整形外科 横浜脊椎オペクリニック 開院
- 2025年
- 横浜スパイン整形外科クリニックへ名称変更
資格
- 医学博士
- 日本整形外科学会認定整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定脊椎病医
- 日本脊椎脊髄病学会認定指導医
- 日本骨粗鬆症学会認定医
- ロコモアドバイスドクター
所属学会
- 日本整形外科学会
- 日本脊椎脊髄病学会
- 日本骨粗鬆症学会
留学・研究歴
- 2014〜2017年
- 横浜市立大学大学院卒 脊柱側弯症と骨代謝の研究で学位取得(甲号)
- 2017年
- 米国Rush大学バイオメカニクス研究所
- 2017〜2019年
- 名城病院脊椎脊髄病センター
論文
- Laminar screw fixation in the subaxial cervical spine: A report on three cases. World J Orthop. 2016 18;7(10): 695-699 Hironori Tanabe, et al.
- Minodronate treatment improves low bone mass and reduces progressive thoracic scoliosis in a mouse model of adolescent idiopathic scoliosis. PLoS One. 2018 Aug 23;13(8) Hironori Tanabe, et al.
- A histomorphometric study of the cancellous spinal process bone in adolescent idiopathic scoliosis. Eur Spine J. 2017 Jun;26(6):1600-1609. Hironori Tanabe, et al.
- Relationship between bone density and bone metabolism in adolescent idiopathic scoliosis. Scoliosis 2015 Mar 19;10:9. (among authors) Hironori Tanabe
- Sagittal Alignment Profile Following Selective Thoracolumbar/Lumbar Fusion in Patients With Lenke Type 5C Adolescent Idiopathic Scoliosis. Spine 2019 Sep 1;44(17):1193-1200. (among authors) Hironori Tanabe
著書
若い頃より身長が縮んだと気づいたら せぼねと骨粗しょう症のトリセツ
田辺 博宣 (著) アート印刷
第1章 若い頃より身長が縮む理由
第2章 背骨のトリセツ
第3章 骨粗しょう症のトリセツ
第4章 超簡単!家で誰でも出来るロコトレ
990円(税込)
Amazonでもお求めいただけます。

外来担当医師について
毎週火曜日および第2、第4土曜日は代診医の診察となります。
横浜市立大学整形外科医局所属の新進気鋭の先生方です。よろしくお願いいたします。
火曜日担当
副院長藤井 淳平 先生JUNPEI FUJII
所属:南大和病院
卒業:群馬大学医学部 平成14年卒
専門:関節外科・リウマチ
股関節とひざ関節の人工関節置換術のゴットハンドで、関節リウマチの専門医でもあります。
優しくてとても話しやすい先生ですので、お悩みの患者さんは是非ご相談ください。

土曜日担当(第2、4)
第2土曜
東 莞爾 先生KANJI HIGASHI
所属:保土谷中央病院 整形外科
卒業:横浜市立大学H30年卒
専門:膝、肩関節、再生医療
爽やかで治療に熱心な先生です。

第4土曜
外澤 正一 先生MASAICHI SOTOZAWA
所属:横浜市立大学付属病院 整形外科
卒業:横浜市立大学H28年卒
専門:膝関節
温和で優しい先生です。

院内紹介
設備紹介

骨密度測定装置
骨粗しょう症の診断や骨密度の経年変化を測定するための装置。主に腰椎や大腿骨などを対象に、高精度かつ短時間で検査が可能です。

一般X線撮影装置
胸部や腰部など、身体のさまざまな部位の撮影ができる基本的なX線装置。骨折や関節異常、肺炎の診断などに広く使用されます。

透視X線診断装置
リアルタイムで体内を映し出すX線装置です。消化器や造影検査に活用され、正確な診断と処置をサポートします。

ホットリズミー
温熱で筋肉をやさしく温め、血行を促進する治療機器です。複数部位を同時に温めることができます。

低周波治療器
電気刺激で筋肉や神経に働きかけ、痛みやこりの緩和をサポートします。リハビリや慢性症状のケアに使われます。

自動再来受付機・会計機
診察券をかざすことで受付ができる端末で、支払いも可能なタイプ。スムーズな受付・会計が可能になり、待ち時間の短縮に貢献します。